資産・収入を公開【2025.09】

こんにちは、みた(@mitablog_x)です。
今回は2025年9月の資産・収入公開になります。

いよいよ9月も終わり!今年の終わりが見えてきましたね。
今年やりたいなと思ってたことをどれだけ達成できているかを振り返るシーズンです。個人的な目標としては今のところ結構順調だったりします。この調子で頑張りたいなぁ。
さてそれでは2025年9月の資産・収入公開、始めていきます。
資産公開と前月比
資産内訳は「現金・預金」「ドル資産」「投資信託」「国内株式」「米国ETF」の5つに分けて記録をしています。
また、ここでの『資産』というのは世帯単位ではなく個人の資産になっています。
2025年9月末時点の総資産

投資信託:¥5,717,638
現金・預金:¥1,015,630
国内株式:¥1,033,981
米国ETF:¥522,196
ドル資産:¥23,010
というわけで、2025年9月末時点での総資産は
¥8,312,455でした!!
人生初、800万円台に到達で喜んでたらもう830万。いやちょっとペース凄すぎるでしょ。まじかいな。

投資をしていると定期的に訪れるこの”どこまでも伸び続ける”ような状態。毎日ワクワクしまくりで大好き。
それでは、前月比・前年比、資産推移を詳しく見ていきましょう。
前月比データ
総資産:¥226,058(+2.80%)
投資信託:+¥267,422
国内株式:-¥8,962
現金・預金:-¥44,585
米国ETF:+¥9256
ドル資産:+¥2,927
2.80%増、約23万円のプラス!すばらし!!
国内株式は誤差範囲でのマイナス。現金・預金はそれなりに落ちちゃったなって感じですね。現金が減ってしまっているのは気になりますが、メイン資産の投資信託がバッチリ増えてくれたので十分満足。
この資産推移になった理由が把握できてない状況だったら問題ですが、減る要因になるような出費の心当たりはありますし、大丈夫でしょう。まぁ結婚式の内祝いやらなんやらを一旦個人の財布で建て替えたせいだと思います。忘れないうちに夫婦の口座から振り替えておきます笑
資産推移グラフ

ほんと綺麗に上がり続けてますね。
4月→9月で170万増えてるの意味わからな過ぎて怖い。
年初からで考えると80万の増加。2月に暴落が来たときはもう今年は諦めて、おそらく耐えの1年になるんだろうなぁなんて考えていたんですが、回復速度が凄まじかった。
あとすみません、執筆しながら気付いたんですけどこのグラフ、去年までの資産記録が明らかおかしいですね。なんか12月→1月で130万くらい資産増えてることになってます……。そんなわけがないので来月までに直しておきます……。
総収入と細かい内訳
では次に2025年9月の全収入を公開します。

本業:¥205,788
利息:¥208
ポイ活:¥6,865
配当金(税引後):¥3,296
その他:¥10,020
というわけで、9月の収入は……
¥225,969でした!!
8月収入との差が742円と、ほぼ同額。
収入が20万円を超えていれば貯金にまわすだけの余裕が出来てくるので完璧です。

ずっと現金残高が100万前後で推移してるから、もうちょっと現金持っておきたい感あるから貯金を進めたいのよね。
そうそう、実は近々新しい仕事案件が増えることになったので、もうしばらくしたら収入が増えます。ありがたや。
今の収入状況でも既に生活自体は成立しているので、増えた収入分は全て投資や貯金にまわすことも可能です!いやぁ夢が広がる~~~!頑張ります!!
ポイ活と配当金、その他の内訳
ポイ活はどのサービスを利用しているのか。
配当金は円なのかドルなのか。
その他の収入ってなんぞや。
それぞれの内訳について公開します。
- 楽天ポイントスクリーン⇒306円
- 楽天ウェブ検索⇒59円
- TikTok-Lite,TikTok⇒6,200円
- ピッコマ⇒300円
今月は特に新しく意識したことは無くて、いつも通りのルーティンをこなしたポイ活でしたが、満足です。とっても美味しい金額。
ポイ活で得た資産は全て毎月4,000円の証券積立購入にまわしているんですが、ここ最近はそれ以上に報酬を貰ってるおかげで証券口座の残高が増えてく増えてく。ほんとありがたいですね。
- 日本たばこ産業⇒415円
- 積水ハウス⇒58円
- インベスコ世界厳選株式⇒56円
- VYM⇒1,578円($10.47)
- SPYD⇒466円($3.18)
- QYLD⇒527円($3.56)
- XYLD⇒194円($1.31)
国内株・ETF・投資信託、それぞれから配当。
インベスコは積み立て中なので当然先月より金額UP。あと10月初旬にVYMの買い増しもしたので、こちらも成長中です。資産の最大化もいいですが、やっぱり生活に余裕が欲しいので、配当投資の方が好きなのかもなぁと最近思います。
- SBI新生銀行 振込報酬⇒20円
- 定額減税不足額給付金⇒10,000円
その他の収入は恒例のSBI新生銀行からの20円と、定額減税不足額給付金による10,000円。
去年度の所得が少なかったので定額減税の恩恵を満額受けられなかったので、その分の10,000円が現金振り込みで入金されました。なんというか、金額は変わらないはずなのに正直減税よりも嬉しさが大きいです。
まとめ
最後に全体を振り返ってみての総括を簡単に。
- 資産は増えているが、現金管理は要改善
- 収入面は近々改善される予定!
- このまま年末まで走り切ろう
資産でいうとしっかり伸びているんですが、現金、つまり貯金の方が全然できていません。これは良くない。収入が増える予定なので、それ以降は問題ないでしょうが、とはいえ以前は出来ていたことが上手くいかなくなっているのは気になりますね。
間食を食べたり、本など趣味に関する娯楽品を買ったり、そういう部分の細かい出費がかさんでいる結果なように思うので、少し気にして生活してみようかなと。もちろん削りすぎも良くないのでバランスを考えて、ですが。
あと増えるであろう収入面ですが、計算上では月平均5万円とか変わってくるはずです。かなりの余裕ができるはずなので、頑張っていきたいですね。
もう今年も終わりが見えてきています。満足のいく年の瀬を迎えられるよう、頑張っていきたいですね。
来月の予想
9月は暇なことが多かった印象なので、10月の収入はちょっと少なめになりそうな気がします。20万はいかないだろうなぁ。
配当は9月と同じくらい。
3000円ちょいといった感じになるはずです。
一応10月から新しい仕事がスタートしますが、収入として入ってくるのはまだ先になりますので、収入公開に書ける日を楽しみにしています。
では最後に、忘れないよう改めて今年の目標を。
めざせ資産100万増の850万円到達!!(残19万)
年収300万越え!!(残104万)

ありがとうございました~~!!